環境保全の視点から、より安全な適正処理を実現。
産業廃棄物…管轄市町村で受け入れできないもので産業廃棄物の(普通、特管)品目にあてはまるもの。
回収頻度…定期、随時(排出の度合いにより打ち合わせ)
回収方法…パッカー車両、ダンプ車両の使用及びコンテナ、ドラム缶設置の上、入れ替え作業など集積方法と排出品目による産業廃棄物の処理には契約とマニフェスト発行及びそれらの保管と管理
報告義務が必要です
マニフェスト制度とは、排出事業者が産業廃棄物の処理を委託するときに、マニフェストに産業廃棄物の種類、数量、運搬業者名、処分業者名などを記入し、業者から業者へ、産業廃棄物とともにマニフェストを渡しながら、処理の流れを確認するしくみです。
産業廃棄物処理、管理などのトータルにアシストできますので、お気軽にご相談下さい
普通産業廃棄物の基本契約と品目
■固形…廃プラスチック類、金属類、ガラスくず
■食品…動植性ざんさ、廃酸、廃アルカリ、汚泥
(食品リサイクル処理も可 – 基本は焼却処理です)
■木材・パレット…木くず、金属くず、木製パレット、梱包材
■グリストラップ・汚泥…配管掃除の汚れた水など
医療廃棄物収集運搬
特別管理産業廃棄物の基本契約と品目
■医療系(感染性廃棄物)…注射針、メスなど鋭利なもの、 |
|
■医療系(廃プラ)…特別管理産業廃棄物に入らない医療廃棄物 |
都市クリエイトでは収集運搬業務を通じて、一般・産業廃棄物にかかわらず、お客様のあらゆる廃棄物の処理サポートとニーズに合わせた処分方法の提案、管理まで、マルチサポートすることが可能です。