経営理念
SDGs
都市クリエイトはSDGsの取組みを推進し、持続可能な社会の実現に貢献します。
- 7: エネルギーをみんなに そしてクリーンに
- 施設に太陽光パネルを設置しております。
アイドリングストップを徹底しております。 - 8: 働きがいも経済成長も
- 65歳以上の定年退職者のうち、継続就労希望者に対しては継続して雇用しています。
- 11: 住み続けられるまちづくりを
- 高速道路及び一般道路の維持・補修・管理や、道路・側溝・埋設管の機械による清掃及びその他清掃など社会インフラ構築に取り組んでいます。
- 12: つくる責任つかう責任
- 14: 海の豊かさを守ろう
- リサイクル工場の運営による、循環型社会を支える事業を行っています。
産業廃棄物処理業を行っています。法令に従って適正に処理し、また中間処理によってリサイクルを行います。 - 13: 気候変動に具体的な対策を
- 15: 陸の豊かさも守ろう
- 各施設は自治体の緑化基準のおよそ2倍の緑地面積を誇り、現場事務所周辺の美化として積極的に周辺清掃やCO2の削減にも取組んでいます。
沿革
昭和43年10月 | 一般/産業廃棄物の収集運搬業 個人創業 |
昭和49年10月 | 法人組織として改組、資本金100万円にて発足 |
昭和54年 7月 | JR高槻駅前「グリーンプラザ3号館」分譲取得し本社移転[現在地] |
昭和54年12月 | 大阪府知事建設業許可(般-54)第54406号 |
昭和60年 3月 | 一般貨物自動車運送事業者の認可。運送事業開始 |
昭和61年 7月 | 「都市クリエイト株式会社」に社名変更、資本金7,500万円に増資 |
昭和63年 9月 | 営業本部開設 |
平成10年 6月 | 天川事務所(高槻市東天川2丁目)新築 |
平成11年 4月 | 資源リサイクル事業(リサイクルプラザ-島本町高浜2丁目)開設 |
平成14年 9月 | 国土交通大臣建設業許可(般-14)第19750号 |
平成15年 8月 | 国土交通大臣特定建設業許可(般-15)第19750号 |
平成17年10月 | ECOプラザ(新リサイクル工場:高槻市梶原中村町)竣工 |
平成18年12月 | 天川事業所 拡張工事完成 |
平成19年10月 | メタルリサイクルプラント(高槻市野田東)竣工 |
平成20年 4月 | ECOプラザの名称「資源リサイクルプラント」に変更 |
平成21年 3月 | 古紙リサイクル高槻プラント移転開設 |
平成23年 2月 | 古紙リサイクル森之宮プラント竣工 |
平成24年12月 | リサイクル枚方プラント竣工 |
平成25年 9月 | 優良産廃処理業者 認定(産業廃棄物処分業) |
平成26年 1月 | 産業廃棄物中間処理総合リサイクル豊中プラント竣工 |
平成26年12月 | 産業廃棄物中間処理総合リサイクル高槻プラント竣工 |
平成28年 6月 | 発泡スチロール島本プラント竣工(島本町高浜2丁目19番33号) |
平成29年10月 | 産業廃棄物中間処理総合リサイクル 豊中南プラント竣工(豊中市原田南1丁目8番8号) 古紙リサイクル豊中プラント竣工(豊中市田中1丁目1番1号) |
平成31年 1月 | 古紙リサイクル湾岸プラント竣工(大阪市大正区鶴町4丁目12番18号) |
令和元年 10月 | 本社新社屋竣工(高槻市上田辺町19番8号) |
令和2年 10月 | 産業廃棄物総合リサイクル湾岸プラント(大阪市大正区鶴町4丁目12番18号)竣工 |
事業活動から排出される産業廃棄物。それらをリサイクルし、再利用することが、これからの日本にとって、また地域社会にとって、豊かな暮らしの第一歩へと繋がるのではないでしょうか。
私たちはその思いから、廃棄物収集運搬、処理までを一貫して行い、総合リサイクル業として循環型社会を支える事業を展開しています。
地球の持続可能な発展に貢献することがこれからの企業に求められる社会的責務であり、それを果たすのが使命。
“人と地球に夢ある社会”を合言葉に、地域社会の住みやすい環境づくりに、私たち都市クリエイトは環境ソリューション企業としてこれからも貢献し続けます。
都市クリエイト株式会社の各施設は、自治体の緑化基準のおよそ2倍の緑地面積を誇り、現場事務所周辺の美化として積極的に周辺清掃やCO2の削減にも取組んでいます。また、地域社会の住み良い街づくりへの貢献として、四季折々の花や樹木に囲まれた施設をイメージし、創られています。